三宮駅直通。歯列矯正やホワイトニング、セラミック、ジルコニアなど美しい口元をデザインする大人矯正歯科。

Web予約
Instagram
アクセス
未分類

【比較】インビザラインとワイヤー矯正の違いとは?あなたに合った選び方ガイド

矯正治療を検討している方にとって、どの治療法を選ぶべきかは大きな悩みのひとつです。

特に人気の「インビザライン」と「ワイヤー矯正(ブラケット矯正)」は、見た目や装着感、治療の効果に違いがあります。今回は、それぞれの特徴やメリット・デメリットをわかりやすく解説します。

あなたのライフスタイルやお悩みに合った治療法を見つけるヒントにしていただければ幸いです。

1.インビザラインとワイヤー矯正のメリット、デメリット

矯正治療には様々な治療方法があり、その選択には悩むことも少なくありません。そこで、インビザライン矯正とワイヤー矯正のそれぞれのメリットとデメリットについて詳しくご紹介いたします。

インビザライン

インビザラインは透明なマウスピースを装着することで歯を動かす矯正治療のひとつで、装着時に目立たないことが大きな特徴です。この透明なマウスピースはカスタムメイドで、治療が進むにつれて新しいものに交換します。インビザラインの主なメリットは、以下の通りです。

●メリット

① 目立ちにくい

透明なため、装着していてもほとんど目立ちません。仕事や日常生活で見た目が気になる方におすすめです。

②取り外しが可能

取り外せるので、食事や歯磨きは矯正治療前と同じようにすることができます。

※1日20時間以上の装着が必要であり、可能であれば22時間以上の装着を推奨しています。

③装着感

金属製のワイヤーやブラケットがないため、痛みや不快感を感じにくいです。※痛みの感じ方には個人差があります。

一方で、インビザラインにはデメリットも存在します

●デメリット

装着時間を守る必要がある

1日20〜22時間の装着が必要で、装着時間を守らないと効果が薄れてしまいます。

②適応にならない場合もある

骨格に問題のある場合や、重度の歯並びの乱れには適さない場合があります。

ワイヤー矯正(ブラケット矯正)

こちらの治療法は歴史が長く、効果的な治療法として広く認知されています。ワイヤー矯正の主なメリットは以下の通りです。

●メリット

①重度の症状にも対応可能

様々な歯並びに対応でき、高い治療効果が期待できます。

②継続的な治療

常に装着されているので、インビザラインのように付け忘れる心配はなく、治療が計画通り進みます

しかし、ワイヤー矯正にもデメリットがあります。

●デメリット

①見た目の問題

金属製のブラケットとワイヤーが目立つため、見た目を気にされる方には不向きです。

②口内の不快感

ワイヤーやブラケットがお口の中に当たり、痛みや不快感を感じることがあります。

③食事制限

硬い食べ物や粘着性のある食べ物を避ける必要があります。

インビザラインとワイヤー矯正のどちらが良いかを決定するには、患者様ご自身のライフスタイルやニーズに応じた選択が重要です。神戸三ノ宮駅前デンタル矯正歯科では、患者様一人ひとりに合った矯正治療を提供するために、カウンセリングを通じて詳しくご説明いたします。どちらの治療法にもメリットとデメリットがあるため、しっかりと理解した上で選択することが大切です。

矯正治療に関するご相談や、自分に合った治療法がわからないという方は、どうぞ神戸三ノ宮駅前デンタル矯正歯科までお気軽にお問い合わせください。

2. クリニックでの矯正治療の流れ

次に、一般的な矯正治療の流れについてご紹介いたします(クリニックによって異なる場合もあります)。この記事を通じて、不安を解消し前向きに治療に臨んでいただければ幸いです。

STEP
①初回相談

まずは初回相談からスタートします。この段階では、歯並びや咬み合わせに関するお悩みや要望を伝えましょう。

STEP

②精密検査

次に、精密な検査を行います。これは、X線撮影や口腔内写真の撮影、歯型の採取などを含みます。この検査結果を基に、詳細な治療計画を立てます。この段階で、治療にかかる期間や費用についてもお話があります。

STEP
③治療計画の説明

検査結果を説明し、治療計画を具体的に説明します。患者様には治療方法、器具の選択、治療期間について説明があります。患者様が同意すれば治療が始まります

STEP
④治療開始

実際の治療が始まります。矯正器具の装着や調整を行っていきます。これにより歯が少しずつ理想的な位置へと移動していきます。定期的な通院が必要です。

STEP
⑤経過観察

治療中は定期的な経過観察を行います。調整が必要な場合はその都度行い、患者様の歯並びが順調に改善されているか確認します。痛みや違和感があるなど、心配なことがあればこのときに相談するとよいでしょう。

STEP
⑥治療終了

治療が終了すれば、保定装置を装着します。この段階では、治療によって得られた歯並びを維持するための方法も指導されます。定期的な検診も引き続き行います。

3. 神戸三ノ宮駅前デンタル矯正歯科のサポート体制

短期間で成果が出るわけではない矯正治療だからこそ、長期にわたり信頼できるクリニックで治療を受けることが大切です。

三宮駅直結神戸三ノ宮駅前デンタル矯正歯科では、お悩みや要望に合わせた治療プランが提案されます。そして、患者様のお気持ちに寄り添い、患者様が少しでも快適に治療を受けられるように充実したサポート体制を整えています。

ご興味のある方は、ぜひ一度ご相談ください。お待ちしております。

Follow me!

関連記事

PAGE TOP
PAGE TOP